心疾患について
心臓の働きについて
心臓は生きていく上で必要な「血液」を全身に送り出すポンプのような働きをする臓器です。一定のリズムで血液を送り出す心臓は4つの部屋に分かれています。
- 全身から返ってくる血液を受ける「右心房」
- 肺へ血液を送る「右心室」
- 肺からの血液を受ける「左心房」
- 全身へ血液を送る「左心室」
これら4つの部屋は弁や筋肉により区切られており、規則正しく動くことにより一定の血液が全身に送り出されます。
これら心臓のポンプ機能がしっかり働いていない状態を心疾患と言います。定期的な検査を行って、早期発見・早期治療を目指しましょう。
主な症状
- 運動不耐性(運動したくなくなる、運動してもすぐ疲れる)
- 咳が出る
- 呼吸が浅く速い
- チアノーゼ(舌などの粘膜が紫色になる)
- 失神
主な病気
先天性のものと後天性のものにわかれます。
先天性疾患
生まれつきもっているものです。
症状名 | 特徴 |
---|---|
動脈管開存症 | 胎児のときに重要な役割をしている「動脈管」というものが生後も退化せず開存したままになっていることにより左心不全に陥ります。 |
肺動脈狭窄症 | 右心室から肺に血液を送る場所が狭窄し、肺に血液を送りにくくなります。右心系には強い圧力がかかり肥大し、狭窄の程度によっては突然死することもあります。 |
心室中隔欠損症 | 胎児のときに左心室と右心室を隔てる壁の形成が阻害されることによりおきます。4つのタイプがあり、軽度のものであれば発症せずに寿命を迎えることもあるが重度のものでは早期の手術が必要です。 |
後天性疾患
産まれてから年齢の増加に伴って出現するものをいいます。食事など様々な原因でおこりますが、年齢を重ねるごとに増加傾向にあります。
症状名 | 特徴 |
---|---|
僧帽弁閉鎖不全症 |
僧帽弁(左心房と左心室の間にあり左心室から左心房に血液が逆流するのを防ぐ弁)が閉鎖不全を起こして血液が逆流し、左心系に血液がたまってしまい、最終的には左心不全に陥ります。心臓は拡大し悪化すると肺水腫(肺に水がたまる)になり呼吸不全で死に至ります。 治療
|
犬糸状虫症 (フィラリア症) |
フィラリアに感染することによりフィラリアの成虫が右心系に寄生し肺高血圧を伴う右心不全に陥ります。腹水の貯留、咳などの症状が見られたらすでに住所感染している可能性があります。 治療
|
心筋症 | 4つのタイプがあり心臓が強い負荷もなしに拡大、拡張して心臓のポンプとしての機能が低下していきます。遺伝的要因が考えられます。 治療
|